(公財)滋賀県国際協会 2025年度「グローバル&多文化共生マインドを地域に広げよう!」教材づくりプロジェクト
- Yuki Sato
- 6月30日
- 読了時間: 2分
「多文化にふれるフィールドワーク」参加者募集
フィールドワークでの学びを生かして、多様な文化や多文化共生について周りの人たちに伝えられるようなオリジナル教材を一緒に作ってくださる方を募集します!
教材づくりの一環として、私たちが暮らす地域のなかの多文化にふれられる場所への訪問を通じて、 世界と自分とのつながりや多様性に富んだ私たちのまちの魅力を再発見してみませんか?
●開催期間:2025年7月~11月 オリエンテーション(オンライン)1回、フィールドワーク3回
セミナー詳細はこちら→ https://www.s-i-a.or.jp/events/965
●対象:高校生~30代の方
※高校生の参加申込みには保護者の同意が必要です。
※今年度月1回程度(おもに日曜日)開催する教材づくり検討会に、必ず一回以上はご参加ください。
●定員:15名程度
●参加費:無料 ※ただし、集合場所までの交通費や昼食費などの個人的経費は参加者負担です。
●申込締切:7月17日(木)17:00
●申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://forms.gle/Z4jWUFtXCR9bogadA
※メールからの申込み(1.お名前、2.メールアドレス、3.電話番号、4.住所、 5.年代(a. 10代 b. 20代 c. 30代 d. 40代以上)、 6.職業(学生、社会人など)、7.参加できる回、8.参加志望動機200字程度を添えて)も可能です。
●その他:申込者多数の場合は以下の内容を考慮の上、事務局で選考を行い、参加決定者あてに後日通知します。
・全セミナーに参加できる方を優先します。
・滋賀県在住、在学、在勤の方を優先します。
・定員に余裕がある場合は、対象年齢を超えた方の参加も受け付けます。ただし、滋賀県国際協会の会員であることを条件とします(申込時の入会も可)。
参考:昨年度セミナーの報告書はこちら→ https://www.s-i-a.or.jp/references/948
●お問合せ・申込み: (公財)滋賀県国際協会 (担当:大森)
【8:30~17:15 土日祝休】
TEL: 077-526-0931
FAX: 077-510-0601
E-mail: omori@s-i-a.or.jp


Comments